富士山 と 太陽の塔 は観えるだけでワクワクします
■「太陽の塔」の改修工事前に内部が公開されます
1970年に開催された「日本万国博覧会」通称「大阪万博」のシンボル「太陽の塔」の改修が決定し工事前に内部が公開されます。
この改修工事は「太陽の塔」の内部を常時公開するために耐震補強工事をするものです。
1970年の大阪万博 当時そのままの展示を観る機会はこれが最後になります。
見学は10月29日(土)に500名限定です。
ハガキによる事前申し込みが必要で9月末日まで受付られますが、応募開始から2週間で既に約1万2500通も応募が殺到しているそうです。
吉田拓郎コンサートチケットの抽選とどちらの倍率が高いんでしょう。
■EXPO'70 大阪万博といえば「太陽の塔」
1970年(昭和45年)万博開催当時 としやんは小学4年生でした。「万博」で全世界が日本に注目していると思ってました。日本中が「万博」で浮かれていました。
浦沢直樹のマンガ「20世紀少年」の万博のくだりを読むと当時の熱気が分かりますよね。
え? 「20世紀少年」を知らない? ・・・ 困った。
当時から放映していたアニメ「サザエさん」でも「太陽の塔」の中を見学してました。タラちゃんが「イイ子」じゃなかった記憶。あと「ハクション大魔王」でも魔法の絨毯に乗って万博へ飛んで行く話があったのを覚えています。きっと ほかにもあると思います。
「ハクション大魔王」って知ってます?
怪獣映画の「ガメラ対ジャイガー」なんか万博会場を怪獣ジャイガーが襲ってソ連館をひっくり返そうとしたりして・・・・・・。
この辺りの話は長くなっちゃうので自粛します。
■太陽の塔「内部再生」前最後の内覧会 応募方法
< 内覧会内容 >
日 時:2016年10月29日(土)
12:30 ~ 17:00
時 間:指定不可
場 所:日本万国博覧会記念公園
参加費:無料
定 員:500名(応募多数時は抽選)
申 込:はがき申込み( 詳細下記 )
締 切:9月30日(金)当日消印有効
< 記入事項 >
代表者の氏名(フリガナ)
代表者の年齢
代表者の郵便番号、住所
代表者の電話番号
参加希望者数(はがき1枚で2名まで)
手話、車いす利用など必要ならその内容
< 申込先 >
〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園1-1
太陽の塔内覧会係
< 注意事項 >
・はがき1枚につきで2名まで応募可能
・大人1名につき4歳未満のこども1名は一緒に参加可能
・4歳以上は1名になります
・中学生以下の方は保護者と一緒にお申し込みください
・中学生以下だけの申し込みは不可
・重複申し込みは不可1、重複分はすべて無効
・当選の発表は内覧会の招待状の送付による
・当選者へは10月12日(水)ごろに招待状を発送予定
・落選者への連絡なし
< 問合せ窓口 >
府民お問合せセンター
電話:06-6910-8001
FAX :06-6910-8005
■「太陽の塔」の内部を観たことがあるんです
実は私 としやんは大阪出身で、1970年(昭和45年)万博開催当時は小学4年生。万博(大阪万博)には数回行きました。
「太陽の塔」の内部を見学したのは忘れもしない1970年4月1日。熊本から来た従姉弟たち( 初対面 )と一緒に「万博」に行った日なのでした。
「太陽の塔」では入口で10人くらいに分けられ、数分の間隔をあけて入場しました。
エスカレーターで上って行くので観覧は混雑はしていませんでした。生き物好きの小僧だったので興奮しながら上下左右を観回していました。大好きな恐竜をじっくり観たかったのにエスカレーターがずんずん上っていったのは悲しかったなぁ。
今回の改修ではこのエスカレーターも撤去して内壁も補強されるということですが、公開後もエスカレーターで進むのか、ゴンドラとか? どうなるんでしょうね。
で、万博といえばやっぱりこの歌
♪せんきゅ~ひゃく~♪ななじゅ~年の♪
♪こ~んに~ち~は~♪
♪こぉ~んにちは ♪こ~んにちは♪
♪握手を~し~よ~ぉ~♪
( 世界の国からこんにちは )
< 関連記事 >
→ サンデーモーニング 張本氏のパラリンピック コメントに喝だ!
→ 祝「はいからさんが通る」アニメ映画化
→ キングコング対ゴジラ[完全版]今夜放送!
→ ハロウィンってライナスの「かぼちゃ大王」じゃないの
→ 餃子の王将「ぎょうざ倶楽部」 2017年版会員募集開始